カテゴリ
以前の記事
最新のトラックバック
■関連サイト
・砂山典子関連
□C.Snatch Z. □dumb type ・横浜美術館関連 □横浜美術館 □横浜市芸術文化振興財団 ・横浜日仏学院 □東京・横浜・日仏学院 ・横浜フランス月間・2006 □横浜フランス月間・2006 ・ART LAB OVA関連 □ART LAB OVA □ヘンてこかわいいART LAB OVAのblog 検索
タグ
ブリキの太鼓
砂山典子
セクハラ
ミソジニー
コンTロール
ダム・タイプ
男性
性的介助
横浜美術館
こども
コンドーム
ゲイポルノ
むせかえる世界
エロ
スカート
下着
フランス
ラベンダー
コミュニケーション
エレガント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
むせかえる世界基金参加者限定のメーリングリストからの抜粋です。 *基本は、砂山典子と事務局とボランティアパフォーマーの事務連絡用のものですが、活発なやりとりもあるので、寄付者にも公開しています。 ・以下、「Subject: セックスボランティア」「Subject: 性的介助について」の続きにあたる「Subject: 性について」です。 +++++++++++++++++++++++++ From: 砂山典子 Date: 2006年6月12日(月) 午後11時30分 Subject: 性について > スナッチさんの言われるように、それも一つの癒しの方法であるべき選択が全く持っ てないのです。 > 誰も触れない、話そうともしない、まるでもともと存在していないもののように どこの病院でもそうなんでしょうね。 「性」について話せる公の場というのは少ないでしょうね。 私は、S/Mの世界の人、変態の人達、つまりアンダーグラウンドな人々との交流があるので、そういう現場では隠されている事が表に出まくっています。 > 当たり前に医療は日進月歩しているのです。 > それはタブーというより、それは存在の無視と言ったほうが正しいのかもしれませ ん。 ふむふむ、明華さんの中で、「性的なケア」を取り入れての看護を考えているという事でしょうか? > そのため、患者を性的行為(というのが正しい表現じゃないかもしれない)による癒 しの可能性が知りたい。 なかなか難しいでしょうね。 もし、私が看護士だとしても、急に性的行為を駆使できるかっていうと、そら躊躇します。勇気がいります。 行為としては、カウンセリングという形で話をする事から始めるのだろうと思います。 +++++++++++++++++++++++++++++++++ From: 明華 Date: 2006年6月13日(火) 午後4時49分 Subject: 性について そうですよね。 私はそれこそ患者さんの性的ケアについて無地、無知に等しいので、 先ずそれがどういうものなのか、自分の価値観だけでなく社会的範囲でも輪郭が見え てくればいいと思います。 医療の現場で実現するのは難しくても、在宅で性的ケアが出来る環境の情報提供を盛 り込む、とか。 日本の医療で特に看護は考え方がとても遅れているのです。 (基準は知りませんが、アメリカより20年遅れと聞いたことがあります) そもそも、社会のいろんな場面で性的な事柄がタブーとされる理由は何なんでしょ う? 性的行為はいったいナニモノなんでしょうか? 「コミュニケーション」として扱われるのであれば、こんなにも封印されたり特別視 されるることはないですよね。 原始的性の営みだとすれば、それは文明がより高い所に来ているということでしょう か。 そこを封印、タブー視することで、より神秘的なものとして扱っていると言う事で しょうか。 ++++++++++++++++++++++ From: 砂山典子 Date: 2006年6月14日(水) 午前0時29分 Subject: 性について 「性的介護はボランティアになり得るか?」 私は無理だな?。金銭絡めないと無理ですな。 マッサージなら大丈夫。という。 何かしらボーダーラインはソレゾレあると思います; > そもそも、社会のいろんな場面で性的な事柄がタブーとされる理由は何なんでしょう? > 性的行為はいったいナニモノなんでしょうか? > 「コミュニケーション」として扱われるのであれば、こんなにも封印されたり特別視 されるることはないですよね。 いや、ある種特別しなきゃつまらないと思う事もあります。 そんなにあからさまになってしまったら、隠されてなきゃ、色っぽく感じないと思うのです。 マッパダカより、少し下着を身に着けてる方がSEXYだと思う事と一緒です。 タブーを楽しむ事もカルチャーにはあります。 しかし、無用なクローゼット社会もある。と。 > 原始的性の営みだとすれば、それは文明がより高い所に来ているということでしょう か。 > そこを封印、タブー視することで、より神秘的なものとして扱っていると言う事で しょうか。 そう、神秘性無くなったら、やはりツマラナイ出来事でしかないと思います。 ■■むせかえる世界基金■■ 伝説の赤いドレスを目覚めさせ、作家の故郷である横浜に甦らせるために「むせかえる世界基金」を設立いたしました。 ボランティア参加やご寄付など、皆様のご支援、ご協力をお待ちしております。 *ボランティア参加は閉め切りました。 寄付はまだ募集していますので、よろしくお願いします。 -幻のドレスとフレンチビデオアートetc.でむせかえる横浜美術館-■■"un musee parfume": A SULTRY WORLD■■ ■■むせかえる世界基金■■Fund for "A SULTRY WORLD"■■ ・お申し込み/お問い合わせ ■むせかえる世界基金事務局 〒231-0062横浜市中区桜木町3-13大島ビル5FART LAB OVA内 E-mail:musekaeru@excite.co.jp BLOG:http://musekaeru.exblog.jp/ MIXIコミュ<むせかえる世界基金>もあります 関連リンク: □横浜美術館 □横浜フランス月間・2006
by musekaeru
| 2006-06-26 03:20
| むせかえるトーク
|
ファン申請 |
||